ブログ
2015年 10月 19日 大学で学んでいること①
昨日に引き続き山口が書きます。
私が大学で学んでいることは海外の文化です。
ざっくりしてますが・・・。
海外の音楽、映画、宗教、言語、歴史、考え方、ジェンダー論、プログラミング、などなんでも学べます。
海外の文化を学んでいるだけあって全員強制留学があり、半年ほど海外の大学に留学することになります。
特に面白かったのは英語はどこから来たのか?
日本と海外における男女差
英語圏の文化(イギリス、アメリカなどから英語圏の国に植民地にされていた国まで)
フランス語圏、スペイン語圏、東欧、ロシアの文化
が印象に残ってます。
英語圏の文化などは、「シャーロックホームズ シリーズ」や「タイムマシン」などの本を読んで、当時のイギリス人が植民地、アフリカ、黒人に対してどう思っていたのか読み取ったり、英語圏の国に支配されたアフリカ地域の国々のその後を学んだりと、高校とは全く違う授業にわくわくしたのを覚えています。
ゼミは映像制作ゼミに入っています。
その名の通り映像を作っています。
映画やドキュメンタリー、CMなど映像に関するものを作ります。
海外の文化とは全然関係ないじゃないかと突っ込まれそうですが、
その通りです(笑)
でも縛られずなんでも学べるのが大学の良いところだと思っています。
今は学会に向けて4年生10人で1時間ほどの劇映画を作っています。
編集してつなげた時に1つの映画になっていることや、形として残ることがやっぱり嬉しいです。